スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年09月06日

仙台・鉄砲町 新ホームページ開設

この度、仙台・鉄砲町では新ホームページを立ち上げました!

これからものづくりをして売っていく、生業のあるまち「ものつくりうり」の鉄砲町を発信しようとしています。
ここから買い物もできるし、まちの歴史、これからのイベントもわかるようにしていく計画となっています。
http://sendai-teppomachi.com/

いまはコンテナントでも企画がどんどん行われています。




若者部会は「鉄砲町パートナーズ」と名前を変えて活動中。
参加者、応援者大大大募集中です。

このまちづくりブログもそちらに移行することとなりました。
長い間(?)のご愛顧ありがとうございました。

今後とも別ページでよろしくおねがいします!

このページはしばらくこのままに・・・

(Lisa)
  


Posted by 鉄砲町 at 11:01Comments(1)「現在」のまち風景

2009年03月20日

コロッケの味わい

3月17日(火)

「新しい鉄砲町通りをつくる会総会」を行いました。
それに合わせて、「鉄砲町を味わう会」icon28と称し、
みんなでわいわいお話する機会を設けました。

佐藤精肉店さんの、
出来立てのコロッケメインにテーブルを囲んだのですが、
これがほんとうにうまかった!!



とても甘みがありました。
ジャガイモとたまねぎだけで、
自然の甘みがたっぷりでているということ。
衣もサクサク。
添えられた野菜も、全て有機農法で作られたものということ。

用意してくれたJさんのこだわりと
明るい声を聞きながら、おなかいっぱいいただきました。

作り手との距離が近いということ、
とても良いなぁと感じさせられました。


これまでは会の関係者の方中心の広報だったということですが、
今回は近隣に住む方にもチラシを配らせてもらいました。
それを見て、コロッケを食べに来てくれた人が一人でもいたということが、
広報に関わった身としてはとても嬉しかったです。

このような、顔を合わせてyokokao
わいわい話が出来る場を大切にしていきたいと思います。

(Lisa)
  


Posted by 鉄砲町 at 01:02Comments(3)イベント情報

2009年03月14日

鉄砲町を味わう会/わかもの部会発足

ブログの更新が久しぶりになってしましました。

<総会&鉄砲町を味わう会のお知らせ>

3月17日に、「新 しい鉄砲町通りをつくる会」の総会に併せて、

「鉄砲町を味わう会」を開催します!



「まちづくり」というと、構えてしまったり、難しく聞こえてしまうかもしれませんが、
みんなが親しんできた「味」をきっかけに、わいわいと話せれば良いなと思います。

今回は佐藤精肉店さんのコロッケをメインディッシュにご用意してます。
お気軽に足を運んでみてくださいface02

■ 日時
平成21年3月17日(火) 18:00~20:30

■場所みやぎNPOプラザ(宮城野区榴岡5)

■内容
 第一部:新しい鉄砲町をつくる会 総会
 第二部:まちを味わう会(18:30-)
 *総会では平成20年度の活動報告や、平成21年度の活動内容について話し合います。

■会費
 1000円(食事・飲み物代)

■申し込み先(下記まで人数、氏名明記の上お申し込みください)
 FAX) 022-293-1870
 E-mail) s_teppo*yahoo.co.jp
 (迷惑メール防止のため、@を*に変えています)

■主催
 新しい鉄砲町通りをつくる会


<「わかもの部会(仮称)」が立ち上がりました>

新しい鉄砲町通りをつくる会では 区画整理事業で再編を余儀なくされた地区を、昔活性化していたまちを次の時代につなぎ、どんな時代にも持続できるまちづくりを目指して活動しています。

現在のメンバーは土地所有者を中心に地元権利者10名と各分野の専門家3名で平成17年12月に立ち上げられました。

「わかもの部会」の設立のきっかけは、これまでの活動の中で、特に若い人たちの意見がなかなか届かなかったということで、まちづくりに若者の力を引っ張り込んでいき、仲間を拡げて、まちづくりに取り組んでいきたいという、会の想いからでした。

3月13日のキックオフミーティングに集まったのは、鉄砲町に関わる5人。(私もそのなかの一人でした。)
まだまだ模索の段階ですが、いろいろと発信していければと思います。
よろしくおねがいします!

(Lisa)
  


Posted by 鉄砲町 at 21:20Comments(0)お知らせ

2009年01月27日

【三株園】 お茶をゆっくり飲む時間

「三株園」 (お茶やさん) 
地図

「お店・人紹介」のカテゴリのなかで、いま町のなかで商売を営んでいる人や、地域でがんばっている人を紹介していきます。
初回は、鉄砲町の一角でお茶やさんを営む、「三株園(さんしゅえん)」の浅野さんご夫婦にお話を聞きました。



ブック むかし~いまのこと

この鉄砲町でご主人のお祖父さんが1929年にお茶やさんを創業。3年前まで使っていた趣のある建物も創業時に建てられたものということでした。今の仮設のお店にもその建物の写真が飾ってあります。


↑この写真が撮られたのはおそらく20年ほど前。奥さんが嫁いできたときには、まだ木の扉だったから、と。「寒さには勝てずその後アルミサッシにしました。住んでいるときはその建物の古さはしんどいものだったけれど、3年前に区画整理で壊すことになって。なくなってしまうとやっぱり寂しいものですね。」とおっしゃってました。

ちなみにこちらが2003年5月の三株園!(Hさん撮影)
・・・しかし、なぜに仁王像??




お店の壁にはおおきな暖簾がかけられています。これは昔の建物の店頭に一時期掛けられていたもの。しかしビル風が強すぎて飛ばされることもしばしばありしかたなく、しばらく眠らせていました。仮設に移るときに発見し、今、また日の目をあびています。




yokokao これから

浅野さん夫妻は長い間まちづくりに関わってきました。

奥さんは「なでしこ“いいまちつくり隊(たい)”」に以前まで関わっていました。(最近は日中空けることが難しく参加できなくなってしまったけれど)参加するその一番の理由は「人の触れ合いのある、あったかいまちであってほしい」という想いから。
東北大生のまちづくり提案発表のときも奥さんが来てくれ、「学生たちが考えるまちは新鮮でとってもおもしろかった」と嬉しそうに話している姿が印象的でした。

そしてご主人は、18,19歳のころ東京に出て、10年間働いた後、お店を継ぐためにこの町に戻ってきました。戻ってきた80年代当時は、世の中の流れで鉄砲町の雰囲気も少しずつ変わっていたけれど、まだ昔ののんびりした雰囲気はしばらく残っていました。しかし90年代に土地区画整理が認可され事業が始まるとみるみるうちにまちは壊れていき、最初漠然と感じていた危機感が、どんどんと現実になっていきました。住む人が少なくなり、子ども減りました。

しかしこれからは、徐々に地権者たちが元のまちに戻ってきます。お店も数年後にはほぼ元の位置に戻り、新しく店を構える予定です。「これまで10年余りまちづくりのことを勉強してきましたが、いよいよそれが試されるとき。具体的な計画つくるときにきています。その成果が、おぉ、さすがだな!と思われるか、笑われるか?問われる時です」とご主人はおっしゃていました。


星 まとめ・感想

夫婦でお茶やさんを営み、まちづくりにも関わる浅野さんご夫婦にインタビューしてきました。仮設のお店に遊びに行き、11月には奥さん、1月にはご主人にお話を聞きました。お茶をまったりいただきながら、まちの将来について語る。そんなことができる場所,とても素敵だなと感じます。明るく、あたたかく迎え入れてくれる、そんな雰囲気がそこにあります。

そこで珍しくお茶を買ってみました。一人暮らしで急須も持っていない、最近はお湯を沸かす生活していないなぁと気付かされました。気持ちと時間に余裕がなかったなぁ、と。ゆったり構えて、ほっと一息つく時間。せわしい今の時代、そんな時間が大切だなと、自分の生活を反省しました。

最後に、快くお話を聞かせていただいた浅野さん、ありがとうございました!


*記念の一枚camera 仮設のお店の前で。(2008年11月29日)



文責:柳谷
聞き手:柳谷,阿部(学生)
  


Posted by 鉄砲町 at 01:14Comments(0)お店・人紹介

2009年01月10日

【役員会】今年の方向性

あけましておめでとうございます!

今日1月10日に「新しい鉄砲町をつくる会」の、
新年最初の役員会が行われました。(出席者:9名)

大きな議題は今後の進め方、方向性についてです。

 ・市側との関係
 ・町内会との関係強化の必要性
 ・イベント開催について
 ・和光神社移転と公園のあり方
 ・広報について


…など様々なことが話し合われましたが、
ある一定の人だけではなく
皆が参加しやすいまちづくりにどのようにしていくかが、
これからのポイントではないかと感じました。

特にそのなかでも、新しい和光神社を考えることが
一つの突破口になるのでは?という話になり、
あたらしいまちの中心としての役割を果たすような神社になってほしい。
鎮守の杜ができれば良いな、という意見が挙がりました。

参加しやすいきっかけづくりの一つとして、
「隣人まつり」のような、気軽にお茶を飲んで話をできる
きっかけをつくりたい(もしくは畑づくり??)という意見もありました。


そして広報について。
地域の方に向けての広報誌づくりの案も
挙げられています。
(担い手がなかなか見つからないところではありますが。。)

そしてブログもまだまだ更新ペースが上がりませんがicon10
温かい目で応援していただければと思います。

本年も、鉄砲町と本ブログをよろしくおねがいいたしますcow  


Posted by 鉄砲町 at 18:51Comments(0)話し合い報告

2008年12月07日

学生たちの考えるまち

11月29(土)
みやぎNPOプラザで、東北大学建築学科3年生の学生さんたちによる
「鉄砲町まちづくり提案発表会」が行われました。13人の学生が6つの班に分かれ2ヶ月間で提案を考えました。その概要をご紹介します。


発表の様子

① テーマ「Re-」
 ・Repair,Redesignできるまち
 ・鉄砲町に修理工房やそれに合わせた単身者用の集合住宅を計画。
  そしてその販売を行うのは二十人町。機能の住み分けをする。
 ・まちの中心には移築古民家園をつくる。そこが地域コミュニティの核となる。
 ・ツタ植物のアーケードの提案

② テーマ「OTTATTY」
 ・アニメを利用してまちを活性化しよう
 ・階段状の集合住宅ととの間の空間を広場としてつかう提案

③ テーマ「オモテとウラ」
 ・商住一体
 ・ウラの空間にはヒューマンスケールな遊歩空間が広がる。(写真)

*意見*
 ・昔の隣近所のつきあい、つながるような住まい方に好感がもてる。
 ・コレクティブハウスに比して近すぎない、「コレクティブ街区」といえるような案。



④ テーマ「Live, Work, and Play」
・アートを取り入れたまちづくり
・1階部分をピロティにし、そこで上階の作業場でつくったものを展示する。(写真)
・廃材を使ったアートを街中に散りばめる。


⑤ テーマ「学びのまちづくり」
・大学のサテライトキャンパスを中心としたまちづくり
・駅近いということでさまざまな大学から集まるには適した立地である
・まちのなかにもキャンパス利用者の交流の場を設置する

*意見*
 ・学びには子どもの学びも入ると思うが、どう考えているか?
  ⇒大学のサテライトを中心に考えていた。

⑥ テーマ「つ な ぐ」
・地域住民×商店街×外部のひとの3つをつなぐ
・長屋型の新しい集合住宅の形の提案(写真)
・道路と街区の間に畑をつくる。その運営は商店街で行う。
*意見*
 ・畑はほしい(実際実現するとなると日当たりも気になってくるが)


みんな対象地区内のことだけでなく、まず広い範囲でこの地区の位置づけを考えていました。
商住一体となっての住まい方の提案についてはどの班にも共通していたと思います。
案はほんの一部しかご紹介できず、文章では表しきれず申し訳ないです。。

いらしてくれた住民の方がちょっと少なかったことも残念でした。
でも聞いた方からは、「自分の住んでいる地域に対してこんな提案をしてもらえるのはとても興味深く、楽しく聞かせてもらった。」との声がありました。

最後に新しい鉄砲町通りをつくる会の会長さんから、「若い人の意見を聞いて、忘れかけていたことを気付かせてもらった」との言葉がありました。

学生のみなさん、本当にお疲れ様でした!

(Lisa)
  


Posted by 鉄砲町 at 21:35Comments(0)「これから」

2008年12月07日

【第7回 ものづくり専門部会】 集まって住む形

11月27日 第7回 ものづくり専門部会 (出席者:10人)

「ものづくり」についてのイメージの共有化を先週に引き続き行いました。
そしてものづくりを行う者同士でのコラボレーションをどう進めていくかを話し合いました。

この日は参加型ハウスをつくろうの会のF口さんも参加してくれました。

参加型ハウスをつくろうの会は多世代で支え合いながら共に生きる住まい方(コレクティブハウジング*)を仙台圏で実現しようと頑張っている方々の集まりです。鉄砲町もその住まいの候補に挙げて考えられいます。11月21日に行われた勉強会&お食事会にはH生さんと私も参加してきました。
多世代が集まって助け合って暮らすという形は、「ひとづくり」にもなり、コラボレーションが起こるきっかけにもなりそうです。

*コレクティブハウジングとは??
集合住宅に住む居住者同士が「空間の共同化」と「生活の共同化」を行うことで、合理的な住まい方をしようというものです。北欧から始まった住まい方ですが、東京にも本格的な2つのコレクティブハウスがあり、実際に生活を行っています。そこではコモンリビング(共同の居間)で、食事を一緒にとったり、菜園をつくったりしています。(参考文献:参加型ハウスをつくろうの会 パンフレット)

(Lisa)
  


Posted by 鉄砲町 at 20:15Comments(0)話し合い報告

2008年11月19日

ものづくり専門部会⑥/生パスタの実践!

最近更新が滞ってしまってましたicon10
反省して、あまり構えずこまめに書いていきたいと思います。
なにか修正点あれば教えてください。

遅れましたが、11月6日(木)と昨日の18日(火)に「ものづくりのまち再生プロジェクト」専門部会の話し合いが行われましたので内容をご報告します!

◆ 6日(18:00~20:15,出席人数:8人)
 1日の役員会で,ものづくり専門部会は何を目的に話し合っているの?とかみ合わない部分があったことを受け,専門部会の方向性、目的を再確認しました。


◆ 18日(18:00~19:10,出席人数:11人?)

 昨日はまずささっと話し合いをして、生パスタ作りをして料理の創作を実践しましたicon28
議題は主に以下のとおりになります。

(1) ブログ内容について報告
今はできてないのですが、トップにやはりこのまちづくりの基本的な内容を載せていきたいと考えていて,その文章の内容を確認しました。実施にはまだ時間がかかりそうですが。。

*まちづくりのコンセプト
「ものづくり(ひとづくり・ことづくり)を基本としたまちづくり」
 地域性を活かし,「生産」を主体とした循環型のまちを目指します。
 ⇒循環型:直しながら使う・自分で作る・教える・教えられるなど           

(2) 和光神社・公園イメージスケッチ説明
 街区のなかの中庭が和光神社の参道としてつながる案が出されました。そして一体となる公園には池などが配された庭園が配されました。ここで、なでしこさんの方でも公園の案を考えているということで、お互い案を持ち寄って,よりみんなに愛される公園がつくっていければと思いました。

(3) 修正した「鉄砲町全体計画:露地タウン構想」の説明
 2007年に「鉄砲町全体計画」という中庭モール型を基本とした案が挙げられていました。それを現状に合わせて少し修正し,説明されました。
 *挙げられている案は今後ブログ上でも見れるようにするつもりです。少々お待ちください!それを元にみんなで、あーでもない,こーでもないと議論の場をつくる種にできればと思います。

(4) ものづくり「わいわい会議」報告
 14日(金)13:00~16:30 「ものづくり」の進め方の方針を考えてみました。「もの」と「つくり」の考え方を明確にしてみました。
それを図表化していただきました。これを素案にまとめてみると,どんな生業をもったひとに住んでほしいか,伝わりやすいのではないかと思います。
 そしてものをつくるだけでなく、その技術・技能を伝えること,お互いがコラボレーションできる環境を生み出すために,「ものづくりセンター」がほしいなという考えでいます。

 *ものづくりでカテゴリ分けしていただきましたが、その他の分類として,「ことづくり」「ひとづくり」のためにはどんなことが考えられるか、個人的にまとめていきたいなと思いました。



おまけ写真:生パスタの実践


星お知らせ
 前回の記事に、現在大学の課題で鉄砲町の都市計画をつくる課題に取り組んでいるという学生さんからコメントをいただきました。「鉄砲町らしさ」とはなんぞや?ということを模索しているということで意見交換していたのですが,このブログをみているまちの皆さん,なにか助言がありましたらこちらに一言コメントをいただければと思います!そして学生さんがまちに訪ねていったら,ぜひあたたかく向かえていただければと思いますface12

(Lisa)
  


Posted by 鉄砲町 at 02:16Comments(0)話し合い報告

2008年10月31日

携帯電話でプログが見たいなぁ~

20~35才の人は、パソコンよりも携帯電話を使うことが多くなってきているそうです。
2010年には、その人口が、1億人に達するといわれています。
若手世代は、インターネットを携帯電話で見る傾向が強く、鉄砲町でも携帯電話で
ブログを見れるようにしたい。技術的に可能でしょうか。
(Tierra)
  


Posted by 鉄砲町 at 01:14Comments(6)運営について

2008年10月30日

ホームページか?ブログか?

現在、広報活動を模索しています。
いずれはホームページ作成も視野にいれていますが、
いまのところはブログを最大限活用していこう!
という結論になりました。


ブログでもできることがけっこうあるとわかってきました。

「だておとこ」のスタッフ日記さんの
「ブログ活用テクニック」で拝見しまして、
さっそく“サイトマップ”
各記事の下に“最近の更新履歴”を表示できるようにしてみました。
だておとこさん、ありがとうございます!

そしてデザインも、今のままでもとてもかわいらしいけれど、
いずれは鉄砲町らしい写真や画or絵を、TOPに表示してみたいです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

左に表示してあるリンク集、「◆鉄砲町通りの商店街」ということで、
まずは話し合いに参加している「林造園」さんのHPに
リンクさせていただきました。

どんどん仲間を増やしていきたいを思っています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

以下私自身の勝手な企画案です。

「まちに住むひとへのインタビュー」
「まちをつくるために活動している人へのインタビュー」

等をコラムとして載せていき、まちへの想いを聞いてみたいです。

将来的には
「鉄砲町で新しくお店を開く人へのインタビュー」
なども載せていけるかも?

顔の見えるまちを、まずはWeb上からでも、
ちょっとづつ作って行きたいなと思います。
(Lisa)
  


Posted by 鉄砲町 at 23:49Comments(2)運営について

2008年10月29日

10月28日 ものづくり専門部会 定例会


挙げられた「こんなまちになったら良いな」というイメージ図


28日に「ものづくりまち再生プロジェクト」専門部会の定例会が開かれました。(出席者7人)
今回で4回目です。

これまで「特色のあるまちとは?」
「鉄砲町のまちづくりで考慮すべきことは?」ということや、
各自が思うお気に入りのまちについて話し合っていました。

昔は様々な商店や職人が揃っていた鉄砲町。
「ものづくり」の拠点とすることで、再び様々なものを
生み出していけるまちにしていきたいという意見が出されています。

(Lisa)
  


Posted by 鉄砲町 at 01:05Comments(4)「これから」

2008年10月29日

はじめまして

鉄砲町のまちづくりのブログを開始しました!

鉄砲町周辺の航空写真


 鉄砲町やその近くに住む人。
 鉄砲町に住んでみたい、参加したい人。
 こんなまちになったら良いなと思っている人。


そんな方々に見ていただけるブログにできればと思います。
気軽にコメントをいただければ嬉しいです。



仙台駅東第二土地区画整理事業もどんどん進行し、
まちの様子もあっという間に変わってしまいました。
いま、まさにこれからのまちの将来像を、
みんなで考えていかなければならない時に差し掛かっています。

このブログでは鉄砲町の、むかし~現在(いま)~これからを載せていきます。

 「昔」    まち様子や写真を紹介し、将来にその文化や歴史を伝えます。

 「現在」   まちの変化の様子や、頑張っているお店や人の姿を伝えます。
         そしてまちを考えるきっかけを持てればと思います。

 「これから」 将来のイメージ、話し合いの様子、
         こうなったら良いな、という想いを伝えていければと思います。

よろしくおねがいします!

*このブログは、仙臺鉄砲町まちづくり株式会社で運営しています。
(Lisa)
  


Posted by 鉄砲町 at 00:38Comments(4)運営について